令和2年度まで主任介護支援専門員連絡会の中で活動していた事例検討研修部会、医療介護連携部会、災害対策検討部会、市民向け活動部会を加えて地域ネットワーク事業に組み入れる
各部会には主任介護支援専門員に限らず、会員の介護支援専門員が参加する
事例検討研究部会
目的
- 主任介護支援専門員が地域(圏域)の事例検討会の開催、進行ができるようにする
- 個別の事例を通して見えてきた問題点・課題から介護支援専門員が抱えている問題を把握する
- 事例研究から見えてきた地域課題の解決に向け、多職種とともに地域ネットワークや地域資源の開発について提案を行う
内容
- 年1回の事例検討会開催
活動
- 部会ミーティング5回
- 事例検討会開催(令和4年2月頃)
医療介護連携部会
目的
- 医療職とケアマネジャーが連携しやすい仕組みを考えていく
- 高齢者に多い基礎疾患、新しい知識についての理解を深める。(薬、治療、対応など)
- 在宅療養者を支える多職種連携強化と情報共有を行う
内容
- 八王子介護支援専門員研修「医療連携3」(2月)、八王子介護支援専門員連絡協議会主催研修(9月)を研修事業と共同で企画、実施
- 職種参加のライブ研修を行う(ワールドカフェなど)
- 在宅医療相談窓口との連携
- 医療介護連携に関する情報提供
活動
- 部会ミーティング5回
- 研修に向けての打ち合わせ各2回程度、次第・資料・課題等作成、リハーサル、当日の司会進行、パネリスト、ファシリテーターなどを担う
- 透析WG(年4回程度)に参加(理事と協力員1名)
9月15日研修実施予定
災害対策検討部会
目的
- 介護支援専門員が災害に対する知識を深め、感染症や自然災害時に必要な対策を講じることができるような体制を作る
- 災害時には人命を優先し、利用者が必要な介護サービスや支援を受けることができるように職能団体として取り組む体制を構築する
内容
- 災害対策に関する知識を深めるための研修開催:ブロック研修 上半期に実施
- 個別避難計画作成のための支援
- 地域の支えあいネットワークの支援体制作り
- 各ブロックが抱える災害時の地域課題をとりまとめ、行政と連携し、地域作りのための支援を検討する
活動
- 部会ミーティング12回
- 現地調査・会議参加など年1回
市民向け活動部会(わんにゃんぴープロジェクト)
目的
- 誰もが住み慣れた地域で暮らせる町づくりのため相談専門職として市民に向けた情報発信やネットワーク作りを行う
内容
- ペットに関心のあるケアマネジャーと市民の皆さんが話し合える場を作り、情報を集める
- ペットに関する困りごとについて市民の皆さんとともに考え、仕組みを作り上げていくきっかけを作る
活動
- 部会ミーティング8回
- ケアマネジャー向け情報発信 6月、2月
- 市民向け講座 11月介護の日
地域ネットワーク事業担当理事(50音順)
荒井雄司(シルバービレッジいちょうの里)
平川亜衣(居宅介護支援事業所スローライフ)
松浦明美(居宅介護支援事業所いっけ)
森川直子(八王子市地域包括支援センター片倉)
地域ネットワーク事業活動協力員
事例検討研究部会、災害対策検討部会については令和4年度の新規募集はありません