個別避難計画書作成説明会で寄せられた質問への回答

令和7年9月30日開催の研修会「個別避難計画書作成説明~災害に備えよう」開催時にお預かりした質問の回答が八王子市福祉政策課から届きましたので下記に掲載いたします。

質問1

台風10号の振り返りの中で、対象者が避難所に避難した際、満員で避難できないケースがあった。避難所の空き状況をタイムリーに知る方法はないか。

回答1

避難所の空き情報を知ることで、避難者の分散による混雑の解消などの効果が期待できると認識していますが、現在八王子市では、避難所運営をシステム化していないため、リアルタイムで避難所情報を確認する方法はありません。 今後、避難所運営のシステム化に限らず、防災DXについて検討を進め、市民の方々が安全に避難できるよう、対策を進めていきたいと考えております。

質問2

安否確認結果をメールで報告する場合のアドレスを教えてほしい。

回答2

報告先のメールアドレスは、以下のとおりです。

また、八王子市 避難行動要支援者支援「個別避難計画」作成マニュアル(要件① ケアマネジャー用)のp.15にもアドレスと二次元コードを記載しておりますので、合わせてご参考ください。
anpikakunin440400@city.hachioji.tokyo.jp

質問3

コスモキャストはどういうものか、詳細を教えてほしい。

回答3

CosmoCast(コスモキャスト)は、郵便番号や住所を入力すると、対象地域の防災行政無線放送(災害時における放送・Jアラート)を聞くことができる、スマートフォンのアプリケーションです。 風水害時に自宅にて音声が不明瞭で聞き取りにくい場合などにおいて、放送内容の確認が室内で確認できます。